つぼみ学童クラブAfter School club

クラブ理念・方針
児童の権利に関する
条例に基づき、子ども最善の
利益を考慮して育成支援を推進する。
「生きる権利」「育つ権利」「守られる権利」「参加する権利」
クラブ目標
子どもが安心して過ごせる
生活の場としてふさわしい環境を整える。
安全面に配慮しながら子どもが
自ら危険を回避できるようにしていく。
子どもの発達段階に応じた
主体的な遊びや生活が可能となるようにする。
自主性、社規性及び創造性の向上を図る。
基本的な生活習慣の確立を図る。
学童クラブの概要
支援時間
時間 | 月曜日~金曜日・・・学校の授業終了後(放課後)〜午後7時まで 土曜日・・・午前7時30分〜午後6時まで 長期休暇、浜川小学校の代休日等・・・午前7時30分〜午後7時(土曜日は6時)まで 旧盆(ウークイ)の日は、午後5時まで 年末(12月28日)、年度末(3月31日)の日は、午後1時まで ※ 支援時間と開所時間は異なります。 |
---|
開所時間
時間 | 月曜日~金曜日・・・午前10時〜午後7時まで 土曜日・・・午前7時30分〜午後6時まで 長期休暇、浜川小学校の代休日等・・・午前7時30分〜午後7時(土曜日は6時)まで |
---|
休所日
時間 | 日曜日及び祝祭日 年末年始(12月29日〜1月3日) 慰霊の日 災害、感染症等による学校の臨時休校に伴い、学童クラブが休園と判断した場合 その他休園を必要とする日 ※ 感染症等による学級、学年閉鎖の場合は学童クラブを利用することができません。 また、学校閉鎖の場合は学童クラブも休園となる場合があります。 |
---|
学童クラブの紹介
受け入れ対象
家庭学習
- 学童クラブでは家庭学習に取り組むスペースを用意しており、自主的に取り組めるよう声かけをしています。
- 放課後は遊びを通してコミュニケーション能力等を育むことを大切にし、進んで家庭学習をする子ども達にはその取り組む姿勢を大切に育みます。
- 子ども達は朝から夕方まで小学校のカリキュラムをこなしています(認知能力の向上)。 放課後は反対に「思い切り遊ぶ(非認知能力の向上)」が育成支援の役割です。